家族の団欒を演出し、健やかな毎日を支えるキッチンにも、レジデンスならではの先進の設備・仕様をふんだんに採り入れています。
美しさや使いやすさはもちろん、家事効率を向上させる機能的な装備も採用。お料理することがもっと愉しめるキッチンです。
レンジフード
吸引力が強まる整流板付きレンジフードを採用。煙やニオイが広がりにくく、キッチンを快適に保ちます。(参考写真)
ハイパーガラスコートトップコンロ
ベースの金属にガラス質を密着させ衝撃に強く、割れにくい素材を採用しました。(参考写真)
浄水機能付きハンドシャワー水栓
シャワーノズル付きでお掃除簡単。クリーンな水を安心してお使いいただけます。※カートリッジは定期的な交換が必要です。(有償)(参考写真)
食器洗い乾燥機
効率よく食器が洗浄でき、節水効果にも優れた食器洗い乾燥機をご用意しました。
低騒音シンク
シンクの裏面に静音加工を施し、水はねの音や食器が当たる音を軽減したシンク。(参考写真)
キッチンホーローパネル
こびりついた油汚れもさっとひとふき。キッチン回りをいつまでも綺麗に保ちます。(参考写真)
スライド式収納
前面の収納部分はすべてが引き出し式。さまざまなサイズの収納パターンで、用途別にすっきりとまとめることができます。
シンク前ポケット収納
包丁が一覧でき、取り出しもスムーズ。衛生面や安全性にも配慮しています。
一日の疲れを癒し、ゆっくりとリラックスタイムを愉しむ大切な場所、バスルーム。優雅な寛ぎの時間が満喫できるよう、ゆったりとした
スペースを確保しました。上質さを大切にするとともに機能性も重視。お掃除のしやすさなどにも配慮しています。
暖房機能付浴室換気乾燥機
1台で暖房・乾燥・涼風・換気の4役をこなし、防カビ、結露抑制などにも効果を発揮します。
魔法びん浴槽
浴槽周りを「断熱材」と「断熱ふろふた」でしっかり包み込むことで時間が経っても保温効果で湯温が下がりにくく省エネ効果を高めます。(参考写真)
エアインクリックシャワー
空気の力で「節水」と「心地よさ」を両立しながら、心地よい「浴びここち」が得られる節湯型多機能シャワーを採用しました。
ほっカラリ床
床の内側のクッションと断熱構造で、やわらかく、ヒヤッとしないほっカラリ床を採用。表面形状と親水効果で速乾性にも優れています。
らくポイヘアキャッチャー
浴槽の残り湯で排水トラップ内にうず流を発生させ、毛髪やゴミをひとまとめにし、お掃除がぐんとラクに。
給湯器リモコン(オートバス)
お風呂は操作が簡単な自動給湯システムを採用。お湯がさめても追い焚きにより温め直しが可能です。
毎日の暮らしがさらに愉しくなるよう、美観にもこだわったドレッシングルーム。収納スペースを確保し、機能性も高めています。また、トイレも清潔で快適に使用できる先進の設備を採用。快適なサニタリー空間としました。
ボウル一体型カウンター
継ぎ目が無い一体型なのでお手入れが簡単。見た目にも美しく、清潔感を感じるデザインとしています。
三面鏡裏収納付き洗面化粧台
三面鏡裏側に収納棚を確保した洗面化粧台を採用。三面鏡下鏡はお子さまの目線でご使用いただけます。
ヘッド引き出し式混合水栓
水温と水量を一度に調整できる節水タイプを採用。ヘッドが引き出せ、洗面台のお手入れにも便利です。
ヘルスメータースペース
キャビネットの巾木部分に空間を設け、置場に困るへルスメーターを収納するスペースをつくりました。
パウダールーム収納
タオルや着替えをはじめ、シャンプーの予備などを収納できる便利なスペースを設けています。
温水洗浄機能付きトイレ
お手入れがしやすい一体型の温水洗浄機能付きシャワートイレを採用。脱臭機能や細かな温度調節もでき、快適に使用できます。
吊戸収納
トイレットペーパーなどサニタリー用品をスッキリ収納できる吊戸棚を設置しました。
タイル調シートの床材
バルコニーの床はタイル調シートの床材になっているため、コンクリートや塗装の床と比べると、水がしみ込みにくくお手入れが簡単です。
ウォークインクローゼット
クローゼット
廊下収納
シューズインクローゼット
バルコニー戸境壁隔て板
門扉付き玄関ポーチ
※掲載の写真は「参考写真」の表記があるものを除き、すべてモデルルーム(Cタイプモデルルームプラン)を撮影(2020年12月)したもので、タイプにより室内の形状、仕様等は異なります。 また、一部オプション仕様(有料)が含まれている他、家具・備品等に感しては配置例を示したもので販売価格には含まれません。
「阪神大震災」「新潟県中越地震」「東日本大震災」で、サーパスマンションは地震による被災を経験しています。
しかし、激震地区にあったものを含めて、大きな被害もなく、地震後も安心して暮らしていただいております。
第三者機関が法律で定められた基準に沿って建物性能をチェックし、
その結果をまとめた住宅性能評価書をお渡しいたします。
取得済みの設計住宅性能評価書、さらには竣工時に取得予定の建設住宅性能評価書の2つがあり、
客観的な基準に基づき、マンションの品質を比較検討できます。
マンションの性能や品質が等級・数値などでわかりやすく、比べやすい。
第三者の専門家がお客さまの代わりに見えないところも厳しく検査します。
サーパスマンションの特長として、ぜひ知っていただきたいのは、構造部分に隠れている高品質の数々です。
私たちはその土地の地質調査の結果をもとに、住まいの安全性や耐久性を定めています。
その場所にもっとも適した設計プラン・施工方法を用いて、地震や台風などに負けないクオリティを追求。
土台づくりにじっくりと時間をかけて、強くて丈夫な基礎を築いています。
穴吹工務店では、自社の施工基準でマンションの防音・遮音性の向上に努めています。
二重天井をはじめ各戸境壁コンクリート厚約200〜350㎜、床コンクリート厚約200~230㎜を採用。
冷暖房効果もアップし、室内外の温度差によって生じる結露も抑制します。
設計基準強度とはコンクリートの品質を判断する上でもっとも重要な項目で単位は「N/㎟」で表します。
「サーパス高崎連雀町」では、コンクリート設計基準強度を30〜48N/㎟と規定。
これは1㎡で約3,000〜4,800tもの圧縮に耐える強度を意味しています。
例えば、断面積1平方メートルのコンクリート柱で耐えられうる荷重は・・・。
建築基準法 サーパス高崎連雀町
※掲載の写真は当社施工例。イラスト・概念図はセキュリティ・構造を説明するためのイメージ図です。実際の構造について詳しくは担当者にお尋ねください。また、仕様は改善のため予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
顔認証システムによる入館システムでより便利で快適な暮らしと、強固なセキュリティによる安心・安全を実現しました。
鍵やカードを使うことなく、共用エントランスや1階エレベーターの
セキュリティが解除でき、スムーズな入館が可能となります。
顔認証システムはメールサービスと連動し、より便利に。外出先から携帯電話やスマートフォンで、色々なことが確認できます。仕事で忙しいご家族の毎日をサポートし、「便利」と「安心」をもたらしてくれます。
来訪者が集合インターホンを押すと、来訪者を撮影し事前にご登録いただいた携帯電話やスマートフォンのメールアドレスに画像を送信します。不在時でも、来訪者を確認できるようにしています。
宅配ボックスに届いた荷物は、携帯電話やスマートフォンにメールで通知されるため、帰宅時忘れることなく受け取ることができます。
お子さまの帰宅をメールでお知らせします。とくに共働きのご家族にとって、お子さまの帰宅を外出先で確認できるサービスはとても重宝されています。
サーパスの各住戸と共用スペースには、警備会社と連携したセキュリティシステムを導入。24時間、365日の管理体制で火災や事故などに対応し、被害の拡大を防ぎます。住戸内で異常(火災警報器や非常ボタンを押したなど)が発生した場合、マンション内の遠隔監視装置を通して、ガードセンターで受信。警報を発信した住戸に確認の連絡を直ちに行うと同時に、警備員が現場へ急行します。状況によっては住戸内にも立ち入る場合もあります。もちろん管理会社、警察、消防の各署にも緊急連絡を行います。
土地のリサーチ、確保から施工・販売・アフターサービスまで一貫して行います。
ご入居される方に家の鍵をお渡ししてからも、いつまでも快適で安心・安全なマンションライフをお約束。
万全な住まいのサポートで、お客さまのことを一番に考え行動しています。
私たちはグループ会社ならではのネットワークを駆使し、用地取得から企画・設計、施工、販売、
さらに管理やアフターサービスまでを一貫して取り組むことで、深くお客さま視点の価値を提供するよう努めています。
土地の厳選を重ねる
利便性から対災害性まで考慮した立地基準
安全で自由な空間をつくる
自社設計・施工が生み出す安心で快適な住空間
毎日を身近で見守る
地域に密着して暮らしを支えるサポート体制
自社でマンションを施工すると何が良いのでしょうか。2000年に施行された「住宅の品質確保に関する法律」により、建物に不具合があった場合の責任企業は「売主」となっております。つまり、施工を担当する建設会社と担保責任を負う売主が同じ会社だと、責任の所在が明確でトラブルになりにくい仕組みになっているのです。自ずと良質の商品提供を意識して施工できます。また、建設会社としてのこだわりの品質確保や設計の自由度の高さといった面でもメリットがあります。
「ドアのちょっとした音が気になる」、「蛇口から水漏れしてきた」といったトラブルから台風や地震といった災害レベルの問題に対して、私たちは迅速で的確な対応を心がけ実行します。快適な暮らしをずっと続けていただくためには、とても大切なことだと考えているからです。
穴吹コンタクトセンターにアフターサービスの依頼が入りしだい、関連各部署にイントラネットにより同時に連絡。素早い対応策を提案、実施します。また、実施内容の報告と確認もオンラインで速やかに行なわれます。
穴吹工務店では『鍵をお渡ししてから本当のお付き合いが始まる』という基本姿勢のもと、穴吹コンタクトセンターを設立。お客さまからの住まいに関するちょっとした疑問、アフターサービス・リフォームに関するご相談、さーぱすねっとの使用方法についてのご質問など24時間365日お受けしています。また、お客さまからいただいた様々なご意見を適切にフィードバックして、より進化したサーパスマンションとして皆さまにお届けしています。穴吹工務店ではご入居後も、皆さまの快適な暮らしを『ずっと』バックアップしていきます。
※穴吹コンタクトセンターではお客さまからのご相談を24時間365日お受けしております。
ただし、土・日・祝日、および5:30PM以降のご相談については翌営業日の対応とさせていただきます。
あらかじめご了承ください。
お客さまの賃貸運営をトータルにバックアップする「賃貸パートナーズサポート」は、安定した家賃収入を確保しながら、 賃貸運営に係わるさまざまな悩みにお応えする安心のプランを各種取り揃えております。
・総合お問い合わせ窓口 大京穴吹不動産インフォメーションデスク
・受付時間/10:00AM~7:00PM
・定休日/水曜日・年末年始
熟練の管理員が、共用部分のメンテナンスなどを行い、暮らしをサポート。マンションライフで困ったことがあれば、お気軽に管理員までご相談ください。
Point1
カンタン!
パソコンはもちろん専用アプリ搭載のタブレット※で、簡単にインターネットが楽しめる!
※タブレットは製品の性質上、パソコンと同等の性能・機能はありません。
ホームページによっては正確な表示ができない場合があります。
あらかじめご了承ください。
Point2
あんしん!
わからないことがあっても、いつでも「お客さま相談室」に相談できるから安心!
Point3
ベンリ!
家族全員分のメールアドレスが無料で用意できるから、すぐに使えて便利!
Point4
うれしい!
住んでいるマンションの掲示板やカレンダー、レシピ、住まいのお手入れなど暮らしに役立つ情報がたくさんあってうれしい!
そのほかにも多彩な
ネットサービスをご用意
無料の基本サービス
有料のオプションサービス
災害時に役立つものは、個人で備えるには難しいものもあります。
管理組合が準備する防災対策として、脱出や救助、
救命のための設備を取りそろえています。
3口コンロと魚焼きグリルは、立ち消え安全装置が付いています。火が消えるとガスが自動遮断されます。
火災感知器は、万一火災などが発生した場合、非常事態を住戸インターホン等から室内外に知らせると同時に、 信号が管理事務室を経由して警備会社および設備管理センターへ自動通報されます。
エレベーター運転中に、マンション内の受信機が緊急地震速報を受信、もしくは地震管制装置が一定値を超えた地震の初期微動(P波)・主要動(S波)を感知すると、最寄階に速やかに停止します。
また、停電した際には停電時自動着床装置により、最寄階に自動停止し、さらに、天井の停電灯が瞬時に点灯してエレベーター内を照らすほか、インターホンが使用できるので、外部との連絡も可能です。
万一の地震時に、玄関扉の枠が歪んでも、枠と扉の隙間を設けることにより、扉の開放を容易にできるように配慮した対震ドア枠を採用しました。
避難経路の一部には非常用照明を設置。
停電時に自動点灯し、より安全に避難できます。
火災が発生した時、消火活動ができる消火器が共用部の各所に設置されています。
大規模地震が発生すると、居住者が協力して負傷者の救出や応急手当てをする可能性があり、避難場所として過ごすためのマンション全体で使用する防災備蓄品が重要になります。
最新のマンションの場合、発電機、救急用品、救助用工具などが防災備蓄庫に用意されています。
火災が発生した際、周囲に知らせるための自動火災報知設備が共用部の各所に設置されています。
※火災によっては自動火災報知設備が作動しない場合があります。
マンションの引渡から2か月後までに「ウェルカムパーティー」を、
3~6か月後に「住んでからサポート会」を実施しております。
ウェルカムパーティー
住んでからサポート会
避難訓練などの防災イベントの提案や、共用部分設備の取扱説明書の作成、設備取扱説明会の開催などの活動を展開。ご入居者さまが、防災に対する取組みの重要性と、自助・共助の意識を高められるようにサポートしています。
2015年3月6日に第1回の「全国一斉 ANABUKIシェイクアウト訓練」を開催しました。マンション管理業界としては穴吹コミュニティが初めて開催したもので、沖縄を除く全国46都道府県で管理を受託しているマンションの入居者の方及びグループ会社の従業員とその家族約7000人が訓練に参加しました。また、家具類の転倒防止対策や備蓄品のチェック、家族の緊急連絡網について考える「プラス1訓練」も合わせて実施しました。今後もこうした取り組みを一層進めて行きます。
個人の自主性を重視する一斉防災訓練。地震の際の安全確保行動として、「まず低く、頭を守り、動かない」を身につけます。
全国に管理拠点をかまえているため、
震災のような大災害にも迅速な対応をすることができます。
東日本大震災でもグループ連携対応により、被災エリアすべてのご入居者の安否確認、救援物資の搬送、建物点検などの支援を実行しました。また、建物の大破、倒壊はなく、構造上の問題もありませんでした。
穴吹工務店及びグループ社員の迅速な連携作業で対応
近県・西日本エリアより救援物資を新潟経由にて搬送。水・カップ麺・レトルト食品・保存食などを現地スタッフにより被災エリアの各物件に搬送。
当社技術社員が建物自主検査を実地
調査方法:財団法人日本建築防災協会の「鉄筋コンクリート造建物の応急危険度判定調査表」に基づき、共用部の外観検査を実施。
一部の壁(非耐力壁)などにひび割れが発生しているものの柱・大梁等(主要構造体)は問題なく、総合判定では、建物は安全であると判定。
※記載の写真は当社が行った災害対応時のものです。
震度7の地震動を観測した岩手県・宮城県、その他の被災エリアにおいて、サーパスマンションでは、構造上の問題はありませんでした。
※各サービスの詳細はスタッフにお尋ねください。
※共有部分および専有部分の使用条件・使用料等は管理規約によります。
※サーパス・ラクデス・システムに関する記述を2022年3月11日に削除しました。